悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
オンライン教室
2025年9月20日(土)
試合の流れは、一打一打の「選択」で決まる
ゴールを目指すレース
(決まった戦術を繰り返す)
自分に合ったレースを見つける旅
(状況に応じて最適な戦術を選ぶ)
自分でプレーを選択できる人は、心身ともに健康で、パフォーマンスが向上するという研究結果も!
🤔
「あと一点」が取れない…
同じパターンで失点してしまう
😫
相手の術中にはまる…
相手の思うように動かされてしまう
🤯
練習通りにできない…
本番になると頭が真っ白になる
😭
自分のプレーに後悔…
「あっちに打てばよかった」と悔やむ
同じ思考のループ
解決へのステップ
感情のループから抜け出し、解決策を探すモードに切り替える。
コーチや仲間の意見は参考にしても、最終決定は自分で行う。それが納得感につながる。
一度決めた戦術も、状況に応じて変えてOK。常に最適な選択を探し続ける。
新しい「自分だけの戦術」を見つけよう
悩みを一つの単語にする
例:「レシーブ」
今の自分にとって何か?
例:「守りの要」
その定義は本当か?
例:「守りだけ?」
シャトルならどう思う?
例:「もっと遊んで!」
新しい言葉を組み合わせる
例:「攻撃の起点」
必殺技のように名付ける!
例:「攻めるレシーブ」
新しいコンセプトで
プレーを選ぶ!
1課題の言語化
悩みを一つの単語にする (例:「レシーブ」)
2自分なりの定義
今の自分にとって何か? (例:「守りの要」)
3常識を疑う
その定義は本当か? (例:「守りだけ?」)
4視点を変える
シャトルならどう思う? (例:「もっと遊んで!」)
5再定義する
新しい言葉を組み合わせる (例:「攻撃の起点」)
6コンセプト化
必殺技のように名付ける! (例:「攻めるレシーブ」)
7選択・実行する
新しいコンセプトでプレーを選ぶ!
「思考の7ステップ」でプレーはこう変わる!
思考停止の「守備」
課題ワード
レシーブ
自分なりの定義
「とにかく返すだけの“守り”」
結果としてのプレー
・相手の打ちやすい球を返してしまう
・守り一辺倒で主導権を握られる
・次のショットを考えられない
思考の7ステップ
新しい「戦術」の誕生
新コンセプト
攻めるレシーブ
新しい定義
「ラリーの主導権を握る“攻撃の起点”」
結果としてのプレー
・相手の体勢を崩すコースを狙う
・前に落として相手を前後に動かす
・自分の次の攻撃につなげる意識
コートに「唯一の正解」はありません。
あなたが考え抜き、納得した選択こそがあなたの「正解」です。
7ステップで常識を疑い、自分だけの新しい戦術を生み出す。
結果だけでなく、考えるプロセスがあなたを強く、うまくする。
ご清聴ありがとうございました!