オンライン教室 バドミントン講座
開催日:2025年9月14日
もしかしたら、それはプレーや練習の「本質」を見失っているからかもしれません。
「もっと足動かして!」
コーチのアドバイス
ただ走る量を増やせばいいんだ…
言葉の裏にある本当の意図(=本質的な意味)を汲み取ることが、上達の第一歩!
まず感情的にならず、起きたプレーを客観的に受け止める。
例:「今のスマッシュ、アウトだったな」
「なぜそうなったのか?」を考える。
例:「力みすぎた?」「体勢が崩された?」
自分の解釈が合っているか確認する。
例:コーチに質問してみる。
「なぜそれをするのか?」という行動の指針。練習の本当の目的を考えよう。
練習(手段)
「クリアを奥まで飛ばす」
なぜ?
相手を後方に下げる
体勢を崩し甘い返球を誘う
スマッシュで決める
真の目的
「試合に勝つ」
「なぜ?」を5回繰り返して、問題の根本原因(真因)を探ろう。
自分、相手、環境の変わらない性質やパターンを見抜こう。
変えられない「特性」を理解し、それを逆手に取った戦術を立てよう!
そのプレーが持つ、本当の価値は何か?得点だけが価値じゃない。
表面的な価値
速い球で、点を取る!
本質的な価値
相手のレシーブを乱し、次のチャンスを作る布石にもなる。
表面的な価値
相手の意表を突く。
本質的な価値
相手を前に誘い出し、奥のスペースを空けさせる効果がある。
プレーの多面的な「価値」を理解すれば、戦術の幅が大きく広がる!
一つ一つのプレーが、どう影響し合っているかの「つながり」を理解しよう。
奥へのクリア
(布石)
相手の甘い返球
(誘発)
決め球のスマッシュ
(得点)
得点は伏線から生まれる。プレー同士の「関係」をデザインし、ラリーを支配しよう!
試合全体を俯瞰して、今この瞬間に何をすべきか判断しよう。
木を見て森を見ず…
全力スマッシュばかりでバテてしまう。
大局を見ている!
相手の苦手コースや体力を探る。
木を見て森を見ず…
点差が開き焦って、単調な攻撃に。
大局を見ている!
相手が疲れてきた。緩急でミスを誘う。
木を見て森を見ず…
勝ちを急いで強引なショットでミス。
大局を見ている!
ここは確実な繋ぎで相手のミスを待つ。
目の前の1点だけでなく、試合全体の流れを読んで戦術を組み立てよう!
コーチのアドバイス、自分のミス、相手のプレー。その裏にある本質的な「意味」「原因」「目的」を常に考えよう。
一つ一つのプレーだけでなく、ラリー全体、試合全体の流れ(大局)や繋がり(関係)を意識して、戦術を組み立てよう。
プレーの「本質」をつかんで、迷いなく、最短で上達を目指しましょう!
ご清聴ありがとうございました。