『強者を諦めよう』
野球の世界では、
子供の頃から、4番でピッチャーというスーパーマンのような活躍をしても、
年齢を重ねるごとに、井の中の蛙であったことを知るという話を聞きます。
ホームランバッターだと信じて疑わなかった自分が、どこにでもいる平凡な力量しかないことを思い知るのです。
豪速球ピッチャーだと思っていた自分が、何でもない球しか投げられないということを思い知るのです。
思い知らされたとき、競技をやめる以外に、ふた通りの選択肢が目の前に出現します。
一つは、そのまま突き進む。
もう一つは、目指す方向性を変えること
です。
一つ目を選択して、うまくいった人の話を、私は聞いたことがありません。
しかし二つ目の選択肢で成功したひとはたくさんいます。
メジャーに行ったあとの松井選手、バント名人川合選手、プロ野球歴代2位の大記録を持つ野村克也さんもその一人でしょう。
自分は平凡な選手だという認識をいち早く行い、弱者の戦い方を学んでいく以外に、勝ち筋はないということを歴史が示してくれているのです。
にも関わらず、一向に自分を信じるという、「自信道」がもてはやされ、強者の戦い方を目指し続ける人が後を絶ちません。
自分が、大谷翔平ほどの才能に恵まれている可能性は、限りなくゼロに等しいのに、大谷翔平のやってきたことを取り入れようとしたがるのです。