『効きそうと思いながら打つとミスが減る』
相手がクリアで煽られたあと、ドロップを打つ場合、少し甘くなっても形成逆転されないという安心感が、クリアの精度を高めます。
「統一、一貫性の本能」が妥当と判断すると、脳機能が高まるため精度が上がるとも言い換えられます。
クリアを深く打つとドロップのミスが減る
左に寄せたあとに右へ打つとミスが減る
スタンスが狭いと相手のスマッシュがライン際に鋭く突き刺さる
など同じような現象は多数です。
逆もまた然り。
やられるのを恐れながら打つとミスが増えるのです。
さらには、効かなそうに見せることで、ミスを誘発させることができるのです。